「コロナ関連の支援情報」として以下のように支援・救済制度がまとめられていました。
この中に気になるものが・・・「収入なくなったのに家賃もローンも払えない」という人向けに「住宅確保給付金」というものが用意されているのですね。
「貸付」ではなく「給付」ですし、「難易度:低」ということですので気になるところです。
というわけで厚生労働省のサイトをチェックしてみるとこのように説明されています。
1.支給対象者
・申請日において65歳未満であって、離職等後2年以内の者
・離職等の前に世帯の生計を主として維持していたこと
・ハローワークに求職の申し込みをしていること
・国の雇用施策による給付等を受けていないこと
2.支給要件
・収入要件:申請月の世帯収入合計額が、基準額(市町村民税均等割が非課税となる収入額の1/12)+家賃額以下であること。家賃額は、住宅扶助特別基準額が上限。
※東京都1級地の場合、単身世帯:13.8万円、2人世帯:19.4万円、3人世帯:24.1万円
・資産要件:申請時の世帯の預貯金合計額が、基準額×6(ただし100万円を超えない額)以下であること。
※東京都1級地の場合、単身世帯:50.4万円、2人世帯:78万円、3人世帯:100万円
・就職活動要件:ハローワークでの月2回以上の職業相談、自治体での月4回以上の面接支援等
3.支給額
・賃貸住宅の家賃額(上限額は住宅扶助特別基準額)
※東京都1級地の場合、単身世帯:53,700円、2人世帯:64,000円
4.支給期間
・原則3か月間(就職活動を誠実に行っている場合は3か月延長可能(最長9か月まで))
特に住宅ローンについて触れられていない点は引っ掛かりますが、ヤフーニュースでも掲載されているこちらの情報が間違いということはないと思いますので、気になる方は問い合わせてみてください。
参考にしてみてください。
>>>住宅ローン借り換え比較クチコミランキング・トップページはこちら